050-5235-9002
三木 秋穂– Author –
-
技能実習計画の変更認定と届出を忘れずに!
実習実施者は、認定を受けた技能実習計画の記載事項を変更するときは、変更の程度に応じ、変更認定や軽微な変更の届出をする必要があります。 ・ 重要な変更の場合 → 変更認定・ 通常の変更の場合 → 軽微な変更の届出・ 些細な変更の場合 → 届出不要 重要... -
優良な一般監理団体になるためのポイントチェック!
監理団体は、「一般監理事業」を行う一般監理団体と「特定監理事業」を行う特定監理団体の2種類に分類されます。監理団体の新規許可申請時には、特定監理団体として許可をもらうことになりますが、その後、法令違反がなく、技能実習生の技能実習評価試験... -
在留資格認定証明書の電子化について
2023年3月17日から、在留資格認定証明書が電子化され、電子メールで受取ることができるようになりました。 ポイントは、下記の4つです。 ①在留資格認定証明書を電子メールで受取ることができる。②受領した電子メールは、海外に住む外国人本人に転送するこ... -
デジタル推進委員に任命されました。
弊所代表行政書士三木秋穂は、この度、デジタル庁のデジタル推進委員に任命されました。 デジタル推進委員任命状 デジタル推進委員は、デジタル機器・サービスに不慣れな方等に対し、講習会等でデジタル機器・サービスの利用方法等を教える取組のほか、そ... -
特定技能定期届出「受入れ状況・報酬の支払状況」が新様式に
2023年3月1日付けで特定技能運用要領が改正され、【特定技能所属機関による受入れ・活動状況に係る届出】の参考様式3-6号別紙「特定技能外国人の受入れ状況・報酬の支払状況」が新様式に変更されました。 【変更箇所は?】 今回の改正により、報酬の支払... -
「技能実習と特定技能」の研修講師を務めました。
2023年2月24日、兵庫県行政書士会と淡路支部共催の研修会で講師を務めさせていただきました。 研修テーマは、「外国人の雇い方〜技能実習と特定技能の制度解説〜」これまで自分が実務で得た知識と、これからの業務のあり方など、うまくお伝えできたかはわ... -
ベトナム送出機関を視察
4年ぶりのベトナムハノイ。ベトナム某大手送出機関の視察に行ってきました。 記念撮影 教育センター外観 日本語講義 介護実習 担当の三浦さんと 相変わらずのバイク -
年末年始休業のお知らせ
行政書士秋穂法務事務所では、以下の期間を年末年始休業とさせていただきます。 【休業期間】 2022年12月29日(木)~ 2023年1月3日(火)※1月4日(水)から通常営業いたします。 年末年始休業期間中の 本サイト・メール等でのお問い合わせにつきましては、営業... -
「さようなら」特定技能外国人を見送り
1号特定技能外国人を受入れている所属機関(受入れ企業)は、外国人が「特定技能1号」の活動を安定的・円滑に行うことができるようにするための職業生活上、日常生活上、社会生活上の支援を行わなければなりません。 この支援は、登録支援機関と委託契約... -
雇用契約期間満了により退職する場合の必須届出
雇用していた特定技能外国人が契約期間満了により退職して帰国する場合、出入国在留管理局へ各種の届出を提出する必要があります。 この記事では、次の事例をもとに、各種届出の手続きを解説していきます。 【事例】〇技能実習時から継続雇用していた特定...